科学的介護推進体制加算とは、令和3年度介護報酬改定により科学的介護情報システム「LIFE」の運用開始とともに新設された加算です。本ページでは、デイサービスにおける科学的介護推進体制加算の算定要件等をご紹介します。詳細につきましては管轄の都道府県(市区町村)、LIFEヘルプデスクにお問い合わせ下さい。
科学的介護推進体制加算は、2024(令和6)年度介護報酬改定で変更がありました。本記事は変更内容にも対応しています。
科学的介護推進体制加算とは
科学的介護推進体制加算とは、科学的介護の理解と浸透を図る観点から新設された加算の一つ。利用者のデータをLIFEへ提出してフィードバックを受け、それらに基づき事業所の特性やケアの在り方等を検証し、利用者のケアプランや計画への反映(フィードバックの活用)、PDCAサイクルの推進とケアの質の向上の取り組みを行うことを目的としています。
■ 科学的介護情報システム「LIFE」 |
2021年4月より、利用者の状態やサービスの内容等の幅広い情報を集める「CHASE」とリハビリの情報に特化した「VISIT」の一体運用が始まりまり、名称が“科学的介護情報システム「LIFE(ライフ)」:Long-term care Information system ForEvidence”になりました。 |
■ LIFE提出情報「科学的介護推進に関する評価」 | |
基本情報 | 要介護度、障害高齢者の日常生活自立度、認知症高齢者の日常生活自立度、評価日、評価時点 |
総論 | ADL |
口腔・栄養 | 身長、体重、義歯の使用、むせ、歯の汚れ、歯肉の腫れ・出血 |
認知症 | 認知症の診断、生活・認知機能尺度(別紙様式3を活用) Vitality Index(必須:意思疎通) ※2024年度介護報酬改定で、生活・認知機能尺度(別紙様式3)の提出が追加されました |
※提出情報の詳細につきましては、「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的な考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」の別紙様式1および別紙様式3をご確認下さい。
(別紙様式1)科学的介護推進に関する評価(通所・居住サービス)
(別紙様式3)生活・認知機能尺度
単位・対象者・算定要件
■ 単位数 |
利用者一人あたり、40単位/月 ※通所サービスの場合 |
■ 対象者 |
要支援(総合事業対象者)・要介護の利用者 ※介護予防は、各自治体によって単位数等が異なる場合があります。 |
■ 算定要件 |
|
LIFEへの情報提出について
■ 提出の頻度 |
利用者ごとに下記 (ア) ~ (エ) の定められた月の翌月10日までに提出 ※2回目以降は、最低3か月ごとに提出すること 2024(令和6)年度介護報酬改定にて、最低6か月→3か月ごとへの提出に変更されました。 ※情報の提出すべき月に提出が行えない場合は、直ちに訪問通所サービス通知第1の5の届出を提出する必要あり。 (ア)算定を開始しようとする月において、サービスを利用している者(既利用者)は、算定を開始しようとする月 例)利用者Aが4月29日に利用開始→6月10日までに情報提出で問題ないが、利用者Aは4月分の科学的介護推進体制加算は算定不可 |
厚生労働省ホームページ(第199回社会保障審議会介護給付分科会/資料1・210219 【事務連絡】「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について)かすみがうら市ホームページ(介護長寿課「CHASE利用申請受付について」)大阪府茨木市ホームページ(茨木市健康福祉部福祉指導監査課「【介護保険事業者向け】CHASE利用申請受付等について」)
加算の新規算定・効率化・LIFE対応は、機能訓練加算サポートシステム「ACE」にお任せください。
リハビリ専門職がいなくても、安心・簡単に加算取得をスタートできます。
◎ACEメールマガジン登録受付中
デイサービスに関するセミナー・報酬改定情報・サービスのご紹介など、役に立つ情報を配信中!
無料でご登録いただけます。
>>登録はこちらから