厚労省が運営する「科学的介護情報システム」、通称「LIFE(ライフ)」に取り組む事業所・施設が年々増加しています。
2024年11月からは、新LIFEに対応したフィードバックも開始されました。
LIFEを利用(データ提出)することで取得できる加算もありますが、LIFEのデータ提出は対応ソフトを使用しないと非常に手間がかかります。
そこで本記事では、デイサービス・デイケアの機能訓練加算算定を支援するツール「ACE」のLIFE加算算定のための機能についてご紹介します。
「ACE」とは
ACE(エース)は、全国にデイサービスを展開するQLCプロデュースがデイサービス専用に開発した「加算取得支援ツール」です。
- 個別機能訓練加算(Ⅱ)
- 口腔機能向上加算(Ⅱ)
- 科学的介護推進体制加算
- ADL維持等加算
LIFEとは
LIFEとは、厚生労働省が管理・運営する情報システム・データベースです。2021年報酬改定で新設されました。
◆さらに詳しく知りたい方はこちら
LIFEは何が変わる?よくわかる新LIFEシステム
よくわかる科学的介護情報システム「LIFE」
LIFEに情報を提出することで、算定できる加算があります。
加算額は決して大きくありませんが、2024年報酬改定以降、「いずれ必須になるだろうから、今のうちから慣れておきたい」と、LIFE利用を始める事業所が増えています。
LIFE加算算定で必要なこと
LIFE加算の算定では、LIFEに情報を提出し、送られてくるフィードバックを活用する必要があります。
LIFEへの情報提出方法には2つあります。
①直接LIFEに情報を手入力
②介護ソフトなどからデータ出力し、一括で提出
①は非常に手間と時間がかかるため、多くの事業所では②で対応しています。
加算によっては、お使いの請求ソフトがLIFE提出用のデータ出力に対応している場合もあります。
ぜひ一度ご確認ください。
◆LIFEフィードバックについてはこちら
よくわかるLIFEフィードバック活用法
「ACE」を使えばLIFEへの情報提出も楽々
「ACE」には、LIFEへの情報提出を簡単にする機能が備わっています。
CSV出力
「ACE」では、ワンクリックでLIFE提出用のデータが出力できます。
作成した計画書や、利用者の情報を再度入力する必要がありません。
転記がないことで業務負担軽減に繋がり、ミスも減ります。
LIFEから送られてくるフィードバックを活用するためには、正しい情報を提出することが必要です。
「ACE」を利用すれば、各加算で重複する情報は自動で共有されます。
そのため、複数回の入力によるミスを防ぎ、正確な情報を提出することができます。
丁寧なサポート
「ACE」には、導入時の専任担当による伴走サポートがあります。
計画書作成・提出時期に合わせた複数回のサポートにより、LIFE利用が初めての場合でも流れを把握できます。
LIFE自体の登録も外部講師による解説動画があり、パソコン操作が苦手な方でも安心して始められるサポート体制が整っています。
LIFE加算+通所介護計画書作成のプランでコスト節約
「ACE」には、LIFE加算と通所介護計画書を作成できる「ライトプラン」があります。
人員配置の関係で個別機能訓練加算や口腔機能向上加算を算定できない場合におすすめです。
月額「3800円」、科学的介護推進体制加算を「10名」算定していれば採算が取れます。
低コストでLIFE利用を開始できます。
LIFEを始めるならACE
「ACE」は、特にLIFE利用をこれから始めるという事業所様におすすめです。
LIFEについて不明点が多い場合でも、丁寧にサポートで解消できます。
新LIFEが始まり、フィードバックデータも開始された今LIFEを始めたい方は、ぜひ一度お問い合わせください。
加算の新規算定・効率化・LIFE対応は、機能訓練加算サポートシステム「ACE」にお任せください。
リハビリ専門職がいなくても、安心・簡単に加算取得をスタートできます。
◎ACEメールマガジン登録受付中
デイサービスに関するセミナー・報酬改定情報・サービスのご紹介など、役に立つ情報を配信中!
無料でご登録いただけます。
>>登録はこちらから