よくわかる個別機能訓練加算(Ⅱ)LIFE

個別機能訓練加算

\セミナー開催中!/

令和3年度の介護報酬改定により、科学的介護情報システム「LIFE」の運用が始まり、個別機能訓練加算(Ⅱ)が新設されました。
本ページで算定要件等についてご紹介します。詳細につきましては、管轄の都道府県(市区町村)にお問い合わせ下さい。

1.個別機能訓練加算(Ⅱ)の概要
単位数 20単位/月 ※(Ⅰ)算定に加えて算定可
算定要件 個別機能訓練加算(Ⅰ)の取り組みに加え、計画等の情報を厚生労働省に提出(LIFEの活用)し、フィードバックを受けて利用者の状態に応じた個別機能訓練計画の作成、計画に基づく個別機能訓練の実施、評価、評価結果を踏まえた計画の見直しや改善の一連のサイクルによりサービスの質の管理を行うこと。(PDCAサイクルの運用)

 

2.科学的介護情報システム「LIFE」への提出情報
個別機能訓練加算(Ⅱ)の算定にあたり、「生活機能チェックシート」「個別機能訓練計画書」の2点をLIFEにデータ提出する必要があります。※「興味関心チェックシート」の提出は任意。
以下に表示している各様式のうち、赤枠部分がLIFEへのデータ提出が必須となる項目です。
3.LIFE提出データ各項目の評価基準
<生活機能チェックシート>
( ア ) ADL
・利用者の現時点の状況を踏まえて評価します。
・各 ADL のレベルは、バーセルインデックス(BI)の測定方法を参考に評価します。バーセルインデックス(BI)の評価については、「ADL維持向上等体制加算に係る評価書 バーセルインデックス(Barthel Index機能的評価)」をご参照ください。
・各項目について課題がある場合は、課題「有」、ない場合は課題「無」を選択します。
・IADL 及び起居動作については、「している」動作をもとに評価します。 (リハビリ中に「頑張ればできる」動作ではなく、普段の生活で行っている動作 ) 
<個別機能訓練計画書>
( ア ) 利用者の基本情報
障害高齢者の日常生活自立度、認知症高齢者の日常生活自立度は、「高齢者の日常生活自立度」の各判定基準をご参照ください。                                                     


 ( イ ) 個別機能訓練の目標
個別機能訓練の短期目標(今後 3 ヶ月)と長期目標を記載します。また、目標達成度(達成・一部・ 未達)を選択します。初回作成時は達成度の選択は不要。
※目標については、ICF(国際生活機能分類)のコード表を用いた入力を行います。

「個別機能訓練計画の目標 コード表」をご参照ください。(「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」より抜粋)


( ウ ) 個別機能訓練項目
個別機能訓練のプログラム内容を項目別に入力します。
※訓練項目については、ICF(国際生活機能分類)のコード表を用いた入力を行います。

「個別機能訓練計画のプログラム内容・具体的支援内容 コード表」をご参照ください。(「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」より抜粋)

 

<参考>
厚生労働省「第199回社会保障審議会介護給付分科会・資料1」全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議 別冊資料(介護報酬改定)「1.指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準(訪問通所サービス、居宅療養管理指導及び福祉用具貸与に係る部分)及び指定居宅介護支援に要する費用の額の算定に関する基準の制定に伴う実施上の留意事項について」公益社団法人全国老人保健施設協会「科学的介護情報システム(LIFE)関連加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順例及び様式例の提示について(介護保険最新情報vol.938)」LIFEヘルプページ「ケアの質の向上に向けた科学的介護情報システム(LIFE)利活用の手引き」


機能訓練加算の算定・LIFE対応でお悩みなら

加算の新規算定・効率化・LIFE対応は、機能訓練加算サポートシステム「ACE」にお任せください。
リハビリ専門職がいなくても、安心・簡単に加算取得をスタートできます。

▽詳しい資料はこちらから
ACE資料請求

この記事をシェアする

facebook twitter line

関連記事

資料も画面の確認も、お気軽にお問い合わせ下さい。

資料をダウンロード
3分でACEがわかる
資料をダウンロード
デモを希望
実際の画面を見られる
デモを希望無料

お電話でも、お問い合わせいただけます

03-5437-5067

9:30-18:30
土日祝除く

03-5437-5067

9:30-18:30
土日祝除く

pagetop

3分でACEがわかる

資料ダウンロード お問い合わせ
03-5437-5067
平日 9:30~18:30