科学的介護情報システム「LIFE(ライフ)」の始め方

LIFE関連加算

ACE資料請求

LIFEは利用していますか?
当HP「とことんデイサービスチャンネル」でも科学的介護情報システム、通称「LIFE」の記事はよく更新していますが、まだまだ始め方がわからない、LIFEが何かわからないといった方は少なくありません。

本記事ではこれだけ読めばLIFEを始められるように、始め方を1から解説しています。
LIFEについて詳しくわからなくても問題ありません。まずは登録からスタートしてみましょう。

【引用・参考】
LIFE操作マニュアル>「LIFE導入ガイド」

LIFEについて

科学的介護情報システム(LIFE)とは、2021年報酬改定で新設された情報システム・データベースです。
厚生労働省が管理・運営を行っています。

  • 利用者の状態や、事業所で提供しているケアの計画・内容などを入力して提出(Web上)
  • 厚生労働省にてデータが蓄積される
  • 事業所ごとにフィードバックが掲載される(全国との比較、事業所内の前年度との比較などが可能)
  • 事業所はフィードバックを活用し、ケアの改善を図る

さらに詳しく知りたい方は以下からご確認いただけます。
よくわかる科学的介護情報システム「LIFE」

LIFEの詳細な理解は後からでも問題ありません。
まずは登録から初めてみましょう。

LIFEの利用開始

LIFEはWeb上のシステムです。使用には以下のものが必要です。

  • インターネットに接続できるパソコン(Windows)
  • インターネットブラウザー(Microsoft Edge または Google Chrome)
  • 電子請求受付システム(介護)のログインID、パスワード
  • 電子請求受付システム(介護)のセキュリティコード(設定している場合)

新規ログイン方法

次に、初めてLIFEを利用する際のログイン方法について解説します。

1:インターネットでLIFEにアクセス
https://life-web.mhlw.go.jp/home

2:新規登録をクリック

3:電子請求受付システム(介護)の[ログインID](①)と[パスワード](②)を 入力し、[新規利ログイン](③)をクリック

4:(電子請求受付システム(介護)でセキュリティコードを設定している場合)セキュリティコード認証画面が表示されるので、セキュリティコードを入力し、[認証]をクリック

5:[ワンタイムパスワード](①)が表示されるので、電子請求受付システム(介護)からのメ ―ルに記載されているパスワードを入力、[認証](②)をクリック

※メールはこのタイミングで届くため、メールアドレスを確認すること
※メールのタイトルは「ワンタイムパスワード発行通知(LIFE)

6:[管理者情報登録更新]をクリック

7:管理ユーザーの情報を入力し、[登録]をクリック
  →更新確認画面:OKをクリック
  →更新完了:OKをクリック

8:表示される初期パスワードを保存(メモ帳など)
  ※ユーザーIDは「事業所番号」

LIFEの起動アイコンを準備

LIFEはWebサービスですが、通常のログインには起動アイコンを使用します。
インターネットからのログイン(LIFE Webサイトにアクセスしてのログイン)は、新規ログイン時のみとなります。

1:[起動アイコンダウンロード]をクリックし、ダウンロードを実行

2:ダウンロードした[LIFE.exe]をデスクトップに移動

次回以降は、この起動アイコンからLIFEにログインします。

ダウンロードできない場合

ダウンロードできないなどの場合や、詳細なログイン方法は、マニュアルから対応を確認可能です。
LIFE操作マニュアル>「LIFE導入ガイド」(P2-30~)

LIFE新規登録後にすべきこと

LIFEへの登録後に行うことは以下の通りです。

  • 初期設定(パスワード設定・事業所設定など)
  • 操作職員の登録、初期設定

「管理ユーザー」と「操作職員」

管理ユーザー
管理ユーザーは、1つの事業所に1名設定します。
管理ユーザーは操作職員、記録職員、介護サービス利用者の管理を行うことができます。

操作職員
様式情報の入力を行うことのできるユーザーです。1つの事業所に複数名設定できます。
操作職員は、管理ユーザーによって追加、登録ができます。

詳細はLIFE操作マニュアル>「LIFE導入ガイド」からご確認ください。(P2-37~)

データ提出方法

LIFE関連加算にかかわるデータ提出方法は2通りあります。

①LIFEに直接入力
②介護ソフトから出力したデータを「外部データ取込」から登録

LIFE関連加算は単位数が大きくないため、「①直接入力」は業務負担のほうが大きくなってしまい、おすすめできません。
お使いの介護ソフトで「②外部データ取込」のためのLIFEデータ出力が可能かどうか、一度確認してみましょう。

LIFEは早めの対応を

2024年度報酬改定ではLIFE活用は必須とはなりませんでした。しかし、政府は「科学的介護」を推進していく方針です。
また、LIFE関連加算の単位数も収益アップには見逃せません。大きな単位数ではありませんが、細かい加算を算定していくことは重要です。

また、LIFEにデータ提出をすることによって、自事業所と全国平均の比較などが可能となるフィードバックもみられるようになります。
こういったデータを活用し、ケアの質の改善につなげていくことも重要です。

早めにLIFE利用を始め、活用に慣れていきましょう。


機能訓練加算の算定・LIFE対応でお悩みなら

加算の新規算定・効率化・LIFE対応は、機能訓練加算サポートシステム「ACE」にお任せください。
リハビリ専門職がいなくても、安心・簡単に加算取得をスタートできます。

▽詳しい資料はこちらから
ACE資料請求



◎ACEメールマガジン登録受付中
デイサービスに関するセミナー・報酬改定情報・サービスのご紹介など、役に立つ情報を配信中! 無料でご登録いただけます。
>>登録はこちらから

この記事をシェアする

facebook twitter line

関連記事

資料も画面の確認も、お気軽にお問い合わせ下さい。

資料をダウンロード
3分でACEがわかる
資料をダウンロード
デモを希望
実際の画面を見られる
デモを希望無料

お電話でも、お問い合わせいただけます

03-5437-5067

9:30-18:30
土日祝除く

03-5437-5067

9:30-18:30
土日祝除く

pagetop

3分でACEがわかる

資料ダウンロード お問い合わせ
03-5437-5067
平日 9:30~18:30